「龍馬伝」

「日本をいま一度せんたくいたし申し候!」
今こそ、龍馬さんのような人が現われてほしい・・・
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」やコマーシャルの人気もあって
高知の観光客も増えているとか。
休日にもなると、県外ナンバーの車が多いこと多いこと。
龍馬ファンが必ず立ち寄る、桂浜。
太平洋を眺める龍馬さんが、ホントかっこいいです。
この写真は、龍馬の誕生日11月に合わせて、龍馬の目線まで上がれるというイベントで
撮ったもの。(毎年、10月~11月はやっています)
土佐弁って、やっぱりイントネーションが難しいですね。
皆さん、最後に「~ぜよ」付けたらいいと思ってません?(笑)
『鬼龍院花子の生涯』で、夏目雅子さんが言ったセリフ「なめたらいかんぜよ!」は超有名ですが
女の人は、基本的に「ぜよ」は使いません。
「~しゆう。」「~しちゅう。」「~するちや。」「~するき。」など・・・
もっと、おとなしく可愛らしいですよ

ちなみに、「~ゆう。」は現在進行形 「~ちゅう。」は過去形です。
例として・・
「雨が降りゆう。」 =「雨が降っている。」
「雨が降っちゅう。」= 「雨が降っていた模様だ。」
こんな感じでしょうか(笑)
多分、県外の方には難しいと思いますけど。
このあたりの使い分けがネイティブ土佐人の見分け方ですよ。
広末涼子さんの土佐弁は本物です。当たり前ですけどね(笑)
ともあれ、福山さんの龍馬に期待しちゅうきね。
応援しゆうぜよ!(ありゃっ?)
ランジェリー・下着通販・ステップ
